毎日のように使う玄関の鍵が、ある日突然回らなくなってしまう。このトラブルには、必ず何らかの原因が潜んでいます。その原因を正しく特定することが、適切な対処への第一歩となります。玄関の鍵が回らない原因は、大きく分けて「鍵本体の問題」「鍵穴(シリンダー)の問題」「錠前・ドア側の問題」の三つに分類できます。まず、「鍵本体の問題」です。これは、鍵そのものに原因があるケース。最もわかりやすいのが、鍵の変形です。ズボンの後ろポケットに入れたまま座るなどして、鍵がわずかに曲がってしまっていると、鍵穴にうまく適合しません。また、長年の使用で鍵山が摩耗していたり、合鍵の精度が悪かったりすることも原因となります。この問題を特定するには、「スペアキー」で試してみるのが最も簡単で確実です。もし、普段使っている鍵では回らないのに、新品同様のスペアキーではスムーズに回るのであれば、原因は摩耗した鍵本体にあると断定できます。次に、「鍵穴(シリンダー)の問題」です。鍵穴内部のトラブルで、これが最も多い原因と言えるでしょう。鍵穴にホコリやゴミが溜まって、内部のピンの動きを妨げているケース。あるいは、経年劣化により、内部の部品が摩耗したり、潤滑油が切れたりしているケースです。この場合、スペアキーを使っても、やはり鍵は回りにくかったり、全く回らなかったりします。鍵穴専用の潤滑剤を試してみて、改善が見られれば、原因はシリンダー内部にあった可能性が高いです。最後に、「錠前・ドア側の問題」です。鍵や鍵穴には問題がなくても、ドアの内部に収められている錠前(ケース)の部品が故障していたり、ドア自体の建付けが悪くなって、デッドボルト(かんぬき)がドア枠の受け座(ストライク)に干渉していたりすると、鍵を回すことができません。この場合、ドアを開けた状態では鍵がスムーズに回るのに、閉めた状態だと回らない、という特徴的な症状が出ることがあります。このように、どのキーを使ってもダメなのか、鍵穴に問題がありそうか、ドアの開閉状態で症状が変わるか、といった点を一つずつ切り分けていくことで、トラブルの根本原因に近づくことができるのです。
玄関の鍵が回らない主な原因とその特定法