ダイヤル式金庫が開かなくなり、自力での解決を諦めた時、次に気になるのは「専門業者に頼むと、一体いくらかかるのか」という費用面の問題でしょう。金庫の開錠費用は、決して安価ではありません。しかし、その内訳と相場をあらかじめ知っておくことで、不当に高額な請求をされるといったトラブルを避け、安心して依頼することができます。金庫の開錠費用は、主に「金庫の種類とサイズ」「開錠方法」「作業時間帯」によって決まります。まず、最も一般的な家庭用の手提げ金庫や、高さ50cm程度の据え置き型金庫の場合、ダイヤル番号が不明な状態での開錠(ダイヤルサーチ)を依頼すると、その費用の相場は、おおよそ一万五千円から四万円程度となります。金庫の防犯性能が高く、内部構造が複雑なものほど、開錠の難易度が上がるため、費用も高くなる傾向があります。次に、どのような方法で開けるかによっても費用は変わります。プロの業者は、できるだけ金庫を傷つけない「非破壊開錠」を目指します。前述のダイヤルサーチも、この非破壊開錠の一つです。しかし、金庫の内部機構が故障している場合や、非常に防犯性の高い特殊な金庫の場合は、やむを得ずドリルなどで金庫に小さな穴を開けて開錠する「破壊開錠」を選択することもあります。破壊開錠の方が、作業時間が短く済むため、費用が安くなる場合がありますが、当然ながら金庫は再利用できなくなります。開錠後にその金庫をどうしたいのか(再利用したいのか、処分するのか)を業者に伝えることで、最適な開錠方法と費用を提案してもらえます。また、多くの鍵屋さんは、深夜や早朝の依頼に対して、三千円から一万円程度の「時間外料金」を設定しています。緊急でない場合は、平日の日中に依頼することで、この追加費用を節約できます。重要なのは、電話で問い合わせた際に、料金体系を明確に説明してくれる、信頼できる業者を選ぶことです。「作業費〇〇円~」といった曖昧な表示だけでなく、出張費などを含めた総額の見積もりを事前に確認しましょう。そして、作業前には必ず確定料金を明記した見積書を提示してもらうことが、トラブルを未然に防ぐための鉄則です。
開かないダイヤル式金庫、業者に頼む費用の相場