-
車の鍵を落とした!家の鍵より深刻な理由と値段
家の鍵を落とすのも悪夢ですが、車の鍵を落とした時の絶望感は、また別の種類の深刻さを持っています。なぜなら、そこには「車を動かせない」という、即物的な問題が加わるからです。特に、出先や旅先で紛失してしまった場合、その場から一歩も動けなくなるという、まさに立ち往生の状態に陥ってしまいます。車の鍵を落とした場合の問題は、家の鍵とはいくつかの点で異なります。まず、対処にかかる「値段」が、桁違いに高くなる可能性があります。昔ながらの、差し込むだけの金属の鍵であれば、鍵屋さんに出張してもらい、その場で鍵穴から新しい鍵を作成してもらうことで、一万五千円から三万円程度で解決できる場合もあります。しかし、現在の車に標準装備されている「イモビライザー」搭載のスマートキーとなると、話は全く違ってきます。イモビライザーとは、鍵に埋め込まれたICチップのIDと、車両側のIDが一致しないとエンジンがかからないという、電子的な盗難防止システムです。そのため、単に鍵の形を複製しただけではエンジンは始動しません。新しい鍵を作成すると同時に、その鍵の情報を車両のコンピューターに登録するという、専門的な作業が必要になるのです。この作業をディーラーに依頼すると、車をレッカーで店舗まで運び、新しいキーを取り寄せて登録するため、数日から一週間程度の時間と、五万円から十万円、車種によってはそれ以上の高額な費用がかかります。出張対応してくれる専門の鍵屋さんであれば、その場で全ての作業を完結させてくれるため、時間も費用も抑えられる傾向にありますが、それでも数万円の出費は覚悟しなければなりません。また、車の鍵は、家の鍵以上に「どこでなくしたか」が重要になります。もし、大型商業施設の駐車場などで落としてしまった場合、悪意のある第三者が鍵を拾い、リモコンキーのボタンを押して、どの車が開くかを探し回るかもしれません。そうなれば、車上荒らしだけでなく、車両盗難に直結する非常に危険な状態です。車の鍵を落としたら、まずはパニックにならず、安全な場所に身を置き、ディーラーと専門の鍵屋さんの両方に連絡して、対応方法と見積もりを確認することが、この深刻な事態を乗り越えるための最善策となります。
-
外からドアガードを開けるのは犯罪か?
「外からドアガードを開ける方法」をインターネットで検索すると、様々な情報が見つかります。しかし、その技術や知識を持つこと、そして実行することには、法的な観点から非常に慎重な判断が求められます。果たして、外からドアガードを開ける行為は、犯罪にあたるのでしょうか。結論から言えば、その行為が「正当な理由なく」行われた場合、複数の犯罪に該当する可能性があります。まず、最も直接的に関わるのが「住居侵入罪」です。たとえドアの鍵が開いていても、居住者の意思に反して敷地や建物内に立ち入れば、この罪が成立します。ドアガードを不正な方法でこじ開けて侵入するのは、その典型例です。また、その前段階の行為であっても、罪に問われることがあります。正当な理由なく、他人の住居に侵入する目的で、ドアガードを開けるための特殊な工具(いわゆるピッキングツールなど)を隠し持っていた場合、「特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律(ピッキング防止法)」に違反する可能性があります。さらに、ドアガードを開ける際に、ドアやドア枠、あるいはドアガード本体を破壊、損傷させた場合は、「器物損壊罪」が成立します。これらの法律は、私たちの平穏な生活と財産を守るために存在しています。しかし、法律には常に「正当な理由」がある場合には、その違法性が阻却される(罪にならない)という考え方があります。例えば、前述したように、室内で家族が倒れており、一刻も早く救助しなければならないという緊急事態において、救助目的でやむを得ずドアガードを開ける行為は、「緊急避難」として正当化される可能性が高いでしょう。また、警察官や消防隊員が、人命救助や公務執行のためにドアガードを破壊して室内に立ち入ることも、法令に基づく正当な行為と見なされます。つまり、ドアガードを外から開けるという行為そのものが、即座に犯罪となるわけではありません。その行為の「目的」と「状況」が、法的な判断を大きく左右するのです。正当な理由が一切ないにもかかわらず、興味本位や悪意を持って他人の家のドアガードに手をかけることは、紛れもなく犯罪行為であると、強く認識しなければなりません。