バイクの鍵を一本なくしてしまい、手元にはスペアキーが一本だけ。この状況は、まだ不幸中の幸いと言えます。なぜなら、この「元の鍵がある」という状態が、最も安く、そして手軽に新しい鍵を手に入れる方法、すなわち「合鍵作成」への道を開いてくれるからです。鍵を全て紛失し、鍵穴から新しい鍵を作成する「紛失キー作成」は、専門的な技術を要するため、どうしても一万円以上の費用がかかります。しかし、元となるスペアキーがあれば、それを複製するだけの「合鍵作成」で済むため、費用を劇的に安く抑えることができるのです。では、バイクの合鍵はどこで作れば良いのでしょうか。最も手軽で安い選択肢は、「ホームセンター」の合鍵コーナーです。元の鍵を持って行けば、専用の機械で数分で複製してくれます。費用も千円から二千円程度と、非常にリーズナ-ブルです。ただし、ホームセンターで作成できるのは、主にイモビライザーが搭載されていない、ギザギザした形状のシンプルな鍵に限られます。また、店舗の機械の精度によっては、稀にバリ(削りカス)が残っていたり、微妙な誤差でスムーズに回らなかったりするケースもあります。より高い精度を求めるなら、「鍵の専門店」に依頼するのが良いでしょう。専門的な知識と精度の高い機械を持っているため、ホームセンターでは断られるような複雑な形状の鍵にも対応してくれる場合があります。費用は二千円から五千円程度と、ホームセンターよりは高くなりますが、その分、品質に対する安心感は高いと言えます。ここで、絶対に注意しなければならないのが、やはり「イモビライザー」の存在です。もし、あなたのバイクにイモビライザーが搭載されている場合、たとえホームセンターで形が全く同じ合鍵を作ったとしても、エンジンはかかりません。鍵に内蔵されたICチップの情報を、バイク本体に登録する作業が別途必要になるからです。この登録作業は、ディーラーか、専用の機材を持つ一部の鍵業者でしか行えません。安易に安い合鍵を作った結果、結局エンジンがかからず、お金を無駄にしてしまったという失敗談は後を絶ちません。手元にスペアキーがあるなら、まずは自分のバイクがイモビライザー搭載車かどうかを確認すること。それが、最も安く、そして賢く合鍵を手に入れるための鉄則です。
一番安い?スペアキーからバイクの合鍵を作る