「あれ、今日の朝、玄関の鍵、ちゃんと閉めてきたかな?」家を出てから、あるいは職場に着いてから、ふとそんな不安に駆られた経験は誰にでもあるのではないでしょうか。この鍵の閉め忘れという、日常に潜む小さな、しかし重大な不安を解消してくれるのが「自動施錠(オートロック)」機能です。自動施錠とは、その名の通り、ドアが閉まったことをセンサーが感知すると、数秒後に自動的に鍵がかかる仕組みのことです。マンションの共用エントランスなどではお馴染みの機能ですが、近年、この便利な機能を自宅の玄関ドアに「後付け」できる製品が数多く登場し、注目を集めています。後付けできる自動施錠の製品は、大きく分けて二つのタイプがあります。一つは、今あるドアの内側のサムターン(つまみ)の上にかぶせるようにして設置する、最も手軽なタイプです。両面テープで貼り付けるだけのものが多く、ドアに穴を開けるなどの工事は一切不要。賃貸住宅でも原状回復が容易なため、導入のハードルが非常に低いのが特徴です。もう一つは、既存のシリンダー(鍵穴)や錠前を丸ごと交換するタイプです。こちらは取り付けに専門的な工事が必要になりますが、見た目がすっきりとし、より安定した動作が期待できます。これらの自動施錠システムを導入する最大のメリットは、何と言っても「精神的な安心感」です。鍵を閉め忘れるという心配が物理的になくなるため、外出中の不安から解放されます。特に、急いで家を飛び出すことが多い方や、ついうっかり忘れがちな方にとっては、絶大な効果を発揮するでしょう。また、小さなお子さんがいるご家庭では、子どもが勝手に外に出てしまうのを防ぐ安全対策としても役立ちます。自動施錠は、単なる便利な機能というだけでなく、日々の暮らしの質を向上させ、家族の安全を守るための、価値ある投資と言えるのです。
鍵の閉め忘れを防ぐ自動施錠(オートロック)とは